新型コロナウィルス(COVID-19)がパンデミックとなり、世界各地で猛威を振るっています。刻一刻と状況が変わる中、世界都市公園機構(World Urban Parks)が3月19日にCEO声明を発表し、公園関係者はどのようにこの災厄に立ち向かえばよいのか、それぞれの経験や今起こっていることを共有し ...
続きを読む日本造園学会の機関誌『ランドスケープ研究』の「健康な都市に向けたランドスケープデザイン」特集号に事務局長の浦﨑が寄稿しました。 タイトルは「非感染症疾患の「予防機関」としての都市公園」。 「予防は医療費抑制に効果がない」というミスリードを払拭するため、公園を病気にならないための健康づくりの場としての ...
続きを読む2019年10月27日に開催された2019年度日本造園学会関西支部大会にて、 「公園管理活動への参加と健康の関連について」と題し研究発表を行いました。 この研究は、松山市の公園管理協力会会員を対象に、 日常的な公園の維持管理活動への参加が健康にどのような影響を及ぼすのかを、 アンケートにより分析した ...
続きを読む所沢市の所沢航空記念公園で実施している「ヘルシージョイクラブ航空公園」では、5月から新しい教室が2つスタートしました。 どちらも初心者向けの内容ですので、ぜひ一度ご参加ください! 【ほんわかヨガ】 季節や参加される方の様子や体調に合わせて、身体や心を整えるためのヨガのポーズをします。 開催日: 毎月 ...
続きを読む2019年4月27日(土)~2019年5月4日(土)は「World Parks Week 2019」です。 World Urban Parksでは、世界規模で公園を祝福する機会として、世界公園週間「World Parks Week」を提唱しています。 「World Parks Week 2019」は ...
続きを読む大枝公園 オープニングフェスタ2019 はおかげさまで、大盛況で終了しました。 参加していただいたみなさま、ありがとうございました。 日時:2019/3/31(日)9:30~15:30 場所:大枝公園(大阪府守口市) 昨年、大枝公園の西側エリアの先行オープンに続き、東側エリアが完成します。グランド ...
続きを読む2019年4月17日(水)からグランドオープンする大枝公園で健康づくり教室がスタートします。 プログラムは、スロージョギング、ノルディックウォーキング、ヨガを開催。 すべて年齢・性別に関わらず参加できます。入会金不要で事前にWEBで予約をして来るだけ。 毎日の仕事の充実、生活の楽しさ、健康寿命を延ば ...
続きを読む『都市公園』223号(東京都公園協会)「特集 変わる都市公園 健康・子育てケアを支えるみどり」に 「社会課題解決に資する公園からの健康づくり」が掲載されました。 本文はこちらからご覧いただけます。 掲載記事はコチラ
続きを読む日々運動不足で生活習慣を変えたいと感じている人でも、自分にとってどれくらいの運動が必要で、日常生活ではどの程度できているのか、ということを知るのは意外に難しいことです。 そこで、私たちはこれを簡単に知るための運動習慣記録アプリ“公園処方箋”を開発しました。 これは、スマートフォンのモーションセンサー ...
続きを読む私たちの取組である「公園処方箋」が 公園の存在意義を考え利活用を推進するための公園情報サイト『公園のチカラLAB』で紹介されました。 誰もが身近な公園で自らに運動を処方する、 そんな光景が当たり前になるよう「公園処方箋」の普及を進めていきます。 https://www.koen-chikara.jp ...
続きを読む