『都市公園』223号(東京都公園協会)「特集 変わる都市公園 健康・子育てケアを支えるみどり」に 「社会課題解決に資する公園からの健康づくり」が掲載されました。 本文はこちらからご覧いただけます。 掲載記事はコチラ
続きを読む日々運動不足で生活習慣を変えたいと感じている人でも、自分にとってどれくらいの運動が必要で、日常生活ではどの程度できているのか、ということを知るのは意外に難しいことです。 そこで、私たちはこれを簡単に知るための運動習慣記録アプリ“公園処方箋”を開発しました。 これは、スマートフォンのモーションセンサー ...
続きを読む私たちの取組である「公園処方箋」が 公園の存在意義を考え利活用を推進するための公園情報サイト『公園のチカラLAB』で紹介されました。 誰もが身近な公園で自らに運動を処方する、 そんな光景が当たり前になるよう「公園処方箋」の普及を進めていきます。 https://www.koen-chikara.jp ...
続きを読む去る11月7日(水)、松山市公園管理協力会の皆様に向け、 「公園でみんなが元気に」と題する講演をさせていただきました。 講演内容は以下のとおりです。 ・世界都市公園(WUP)と世界保健機関(WHO)が高齢者の生活の質向上に協力する協定を締結 ・「公園に元気な人がたくさん」「公園のファン ...
続きを読む『CLAjournal』179号(ランドスケープコンサルタンツ協会)に 「公園での健康づくりの動向」が掲載されました。 公園での健康づくりの世界的な近年の取組について、小野業務執行理事が紹介しています。
続きを読む『地域リハビリテーション』2018年9月号(三輪書店)「特集 健康寿命を延ばす予防活動」に 「健康寿命延伸に向けた公園からの健康づくり」が掲載されました。 詳しくは、三輪書店ホームページをご覧ください。 https://www.miwapubl.com/products/detail.php?pro ...
続きを読む2018/10/20(月)に山田池公園フェスティバルに出展しました。 スロージョギングとモルックを行い、66名の方にご参加いただきました。 朝は少しだけ雨がパラつきましたが、すぐ回復し、秋の気持ちいい一日でした。 他に、山田池公園で活躍するボランティアさんの工作・パネル展示や、ステージイベント、ふれ ...
続きを読む2018/9/22(土)のおおさか都市緑化フェア2018 in万博に出展しました。 イベントでは、大人から子どもまで、フィンランドのニュースポーツ「モルック」を体験してもらい、公園での健康づくりについてみなさんに知ってもらいました。残念ながら午前中雨模様でしたが、午後はすっかりお天気になり、50名近 ...
続きを読む日時:2018/11/11(日) 場所:淀川河川公園 枚方地区(大阪府枚方市) ハンディのある人も、ない人も!スポーツをたのしむお祭りイベント「ふれあいマラソン」です。公園で健康づくりのブースでは、モルック体験を行います。 その他にみんなでバトミントン、フライングディスク、車いす体験コーナー、ユニバ ...
続きを読む日時:2018/10/20(土) 場所:山田池公園(南地区芝生広場)(大阪府枚方市) 毎年恒例の山田池公園フェスティバルで健康づくりの体験会を行います。 スロージョギング教室やモルック体験ができます。 その他に自然工作やステージイベント、ふれあい移動動物園、スタンプラリー、ケータリングカーなどもあり ...
続きを読む